本ページにはプロモーションが含まれています。
双子育児1年目のおすすめグッズ12選についてはこちらをお読みください!
双子を出産して1週間で私は先に退院しました。双子は産まれてからすぐにNICUに入り(MDtwinだったので元々入る予定でした)、経過も良く私が退院してから4日後に2人とも退院しました。
双子が産まれたとき、私にはすでに3歳差の長男がいました。
しかし、サポートしてくれるはずの実母はすでに他界しており、義母も遠方に住んでいるため頻繁には頼れない状況でした。
夫は多忙で、育休を取ることができない職場に勤めており、家事や育児のサポートはほとんど期待できない状態。
つまり、双子の新生児期は、私一人で乗り切るしかないという状況だったのです。
正直、最初はどうすればいいのか途方に暮れました。
夜中に何度も目を覚ます双子の授乳やおむつ替え、日中もなかなか同時に寝てくれず、休む暇などほとんどありませんでした。
細切れの睡眠時間が合わせて1時間しかないなんて日もありました。
ワンオペでの双子育児は、肉体的にも精神的にも大きな挑戦でしたが、それでもなんとか乗り越えることができたのは、いくつかのアイテムやメンタルケアの工夫があったからです。この記事にて私が助けられたものをご紹介していきます。
1日のスケジュール:双子育児ワンオペの流れ
双子の新生児期は、1日が目まぐるしく過ぎていきます。
ここでは、私のある日のタイムスケジュールを紹介します。少しでも参考になれば嬉しいです。
その前に授乳方法に関してですが、新生児期は口が小さくまだおっぱいを上手に咥えることができなかったので搾乳した母乳(搾母乳)とミルクの混合にしていました。
使ってよかった!双子ワンオペ育児の必須アイテム5選
双子をワンオペで育てる際に、特に助かったのがいくつかのアイテムでした。
以下は、実際に使ってみて『これがなければ乗り越えられなかった!』と感じた必需品です。
二人乗りベビーカー【エアバギーココダブルEXフロムバース】
出産前に買っておくと安心です!そんなにすぐにお出かけしないのでは?と思うかもしれませんが、出産後退院するときに早速必要になります。
また、産後ケアなどで助産院に出かけたりする時にも使います。
我が家は出産前に準備しておらずとても後悔しました。
退院する時2人赤ちゃんがいるので両親でそれぞれ新生児を抱っこしつつ、退院時のもろもろの荷物を持っての移動がとても大変だったのです。
出産後はスマホをみる余裕なんて全くないので、先に準備しておくことを強くオススメします。
2024年秋に新色3色出ましたね!他の人とも被りにくいし新色どれもかわいくていいなぁ。エアバギー公式楽天市場店は現在新色のみ売っています。2024年10月23日現在在庫ありました。
我が家はこちら(Amazonに飛びます)を買いました。Amazonなら最速翌日に届くそうです。
周りもエアバギーココダブルに乗っている双子ちゃんが1番よく見かけます。今調べたら結構売り切れていますね。入荷したらすぐ押さえた方が良さそうです。
2歳現在もまだまだ現役で使っています。お出かけに必須です。
新生児から使用可能で、年の近い兄弟姉妹にも適しています。
耐荷重が49kg(シート1人分22kg+バスケット5kg)まで大丈夫なので5歳の長男も疲れた時に片方に座って寝たりすることもできます。
幅はわずか71.5cmとコンパクトで、標準的なドアやエレベーターもスムーズに通れるサイズです。意外とどこでも通れます!困るのは電車の改札は広いところしか通れないことと、通路が狭いお店には入れないことです。
左右のシートは個別にリクライニングできるため、二人それぞれに最適な姿勢を保つことができます。眠い時にはなるべく倒して起きたら背もたれを起こすことが個別にできます。
また、バスケットには荷物がたっぷり入る(これ重要!)のでかなり重宝しています。
2人乗せてたらどれだけベビーカー押すの大変なんだろうと不安でした。
でも、初めて2人を乗せてココダブルを押した時2人を乗せてるとは思えないくらい片手でもスイスイ動かせて、抜群に操作性が良くてとても感動したことを覚えています。段差もなんのそのです。
これは間違いなく買ってよかったものNo.1です!
【エアバギー公式】双子用ベビーカー エアバギー ココダブルEX フロムバース[新生児OK レインカバー付き 新色 ベージュ ふたご スリム 折りたたみ 横型 横並び 人気 2人 バギー AIRBUGGY COCO DOUBLE EX FROM BIRTH]
ココダブルは最近まで公式でも売り切れていたので、またいつ売り切れるかすぐ入荷されるのかわかりません。 生まれてから割とすぐ使用したので出産予定の方は見つけたらすぐ購入の検討をおすすめします。
そして、ココダブルに2wayボードを長男用につけました。椅子+ハンドルバージョンかボードのみにできます。ハンドルを回して運転手さん気分で楽しんでます。
これを使えば3人同時に運べます!長男(約20キロ)の抱っこも回避できてとても快適なので上のお子さんがいる方にオススメです!
我が家はココダブルのシートにそれぞれストローラーマットとヘッドサポート(ベビーカー用枕)も付けています。乗り心地が良いようでベビーカーに乗ると必ずと言って良いほど寝ています。
洗濯機で洗えます! |
こちらは出産のプレゼントでいただきました! |
長男のときから5年ほどこのベビーカーフックを使っていますが買い物でいくら重い荷物を引っかけてもいまだに外れたことはなく頑丈です。デザインもシンプルでカラバリも豊富なのでベビーカーの色に合わせられてオススメです。
電動さく乳器【メデラ ソロ電動さく乳器】
楽天だとピュアレーン(乳頭保護クリーム)もおまけでついてくる! |
これも必須アイテムでした。双子だと出産後すぐにNICUに入ることが多いのでしばらく直母ができないんですよね。
なので搾乳した母乳を届けたりするんです。搾乳は母乳を作るようにするために3時間ごとにしないと行けないので手絞りだと双子分たくさん絞るのは時間がかかって大変で…手も痛くなっちゃうし…
双子育児はやることがいっぱいなので搾乳に時間をいかにかけないか、が大切なんです!電動でささっと済ませたいのです。
私が出産した病院ではメデラの電動さく乳器を貸し出していました。メデラはさく乳口のサイズが豊富で、乳首の大きさが標準サイズじゃない方でも対応できます。おっぱいにしっかりフィットしてしっかり絞り出せます。
部品もシンプルで洗いやすく、清潔を保てました。
そして、充電式なので場所を気にせず搾乳できたこともかなりよかったです!
振り返っても電動さく乳器は時短になり、かなり助けてくれたので必需品です!
Amazonだとただいまセール中で安く購入できます。こちらから飛べます。(2024年9月28日現在)
電動ベビーラック【コンビ ホワイトレーベル ネムリラ AUTO SWING BEDi Long スリープシェル EG】
双子出産前から怖かったワンオペ時の同時泣き。そんな時の救世主はネムリラでした。1人オートスイングでゆらゆらしてる間にもう1人は抱っこしてあやしたりしてました。場所をとるので一台だけ借りましたが一台で足りました!
ただ、買うとお高いので中古が気にならない方はレンタルで十分だと思います。私は↓から6ヶ月レンタルしました。
1歳以降の寝かしつけに関してはこちらをお読みください!
おやすみたまご本舗 ママ代行ミルク屋さん
双子ママならよく聞きますよね。これも本当に便利なのでぜひ!
うちは一つだけ買って2人の間に置いて同時に飲む時に使っていました。こんな感じです。哺乳瓶を良い感じの角度に調節できてハンズフリーでミルクがあげられます。
お風呂【リッチェル ひんやりしないおふろマットR】
お風呂はこれを使ってシャワー浴をしていました。シャワー浴は簡単なのでおすすめです!
長男の時は空気を入れるタイプのお風呂を使っていたのですが、片手で新生児のグラグラの赤ちゃんの頭を持つ必要があるので重いしとても神経を使います。さらに空いてる方の片手だけで洗うのが大変なんです。洗いが雑になっちゃいます。
出産後の体ではその洗う体勢がめちゃくちゃ腰にきて私にはできず、長男のお風呂はほとんど夫に任せきりでした。
しかし、こちらのおふろマットだと新生児の子でもゴロンと寝かせてあげるだけなので両手が空いてしっかりと隅々まで洗ってあげることができます。腰にも負担がかからないので私にも洗うことができました。長男の時にこの方法、もっと早く知りたかったです。
軽いし小さくて干しやすく、お風呂場保存でも全くかびずに卒業まで清潔に使えました。(長男の時の膨らまして使うお風呂はかびました。)
寝返りしたり、起き上がるようになるくらいまで使ってました。これならワンオペお風呂ができます。
amazonではこちらです。気軽にお風呂を済ませられるので買って良かったです!
メンタルケアも大事!心を支えるワンオペ育児のコツ
寝ていないと人間はだんだん限界を迎えます。そうなる前に周りの人を頼りましょう。
私は出産前に自分の自治体ではどんな支援があるのかを問い合わせたりしました。
「〇〇市(区)産後ケア」と調べると出てくると思います。
手続きに時間がかかったりする場合もあるので、出産前に早めに動きましょう。
私は自治体の産後ケアサービスで割引がきいて助産院でデイケアを7回受けました。
本当に救われました。大袈裟に聞こえるかもしれませんが、救われたという言葉がぴったりなのです。
ほとんど孤独で双子(+長男)育児をしていたので頑張りすぎちゃってたんですよね。完全にオーバーワーク。しかもそれに気づけなくて…
助産院の方がそれをまず労ってくれて、1人じゃ無理よ!と気づかせてくれました。話を聞いてくれるだけで心がかなり軽くなりました。悩みも一緒に考えて解決してくれてかなり支えられました。
助産院にいる間は双子を預かってくれて私は別室でゆっくり休めました。久しぶりの1人の時間。美味しいお昼におやつ。まるで天国のようでした。
この時間があったから私は新生児期を乗り越えられました!
助産院によっては育児参加型であまり休めないところもあると聞くので先に調べておくことをおすすめします。
リフレッシュの時間はかなり大切です。何とかして確保してください。
上の子との時間をどう確保する?3人育児の工夫
双子の育児に追われる中、どうしても3歳の長男と過ごす時間が少なくなりがちでした。そんな時、上の子のケアも大切にするために取り入れた工夫がいくつかあります。
“特別な時間”を作る
双子が寝ている間や夫が家にいる時間を使って、長男くんだけに向き合う“特別な時間”を意識的に作るようにしました。たとえ10分でも一緒に絵本を読んだり、手をつないで散歩に行くことで、長男くんも『自分のことを見てくれている』と安心してくれるように。
上の子を“お手伝い係”に任命する
双子のおむつ替えや授乳の準備など、簡単なお手伝いをお願いすると、長男くんも自分の役割ができたと感じるように。また、お手伝いの最中に『さすがお兄ちゃんだね!』と声をかけることで、自己肯定感が高まり、双子の存在を前向きに受け入れてくれました。
長男くんの“好き”を取り入れる
長男くんの好きなキャラクターのグッズを双子にも使うようにしたり、育児中に長男くんが楽しめる動画や音楽を一緒に流してあげることで、双子育児の時間を一緒に楽しめる工夫をしました。
上の子を巻き込みながら育児を進めることで、兄弟の絆も深まり、長男くんも双子に対して“お兄ちゃん”としての愛情を持って接するようになりました。
家事はなるべく時短で
ごはんは家事代行を頼んで作り置き料理を頼んだりしました。この一番大変な時期だけと割り切って冷蔵でごはんを届けてくれるサービスに頼るのもありですね!ごはんは絶対時短した方がよいので。
【つくりおき.jp】
まとめ:ワンオペ育児の乗り越え方
私がこの壮絶な双子の新生児期を乗り越えられたのは事前準備をよくしていたおかげだと思います。
- 必要なアイテムを調べて買っておく
- 自分の自治体の産後の支援を調べる
- 助けてくれる人(施設)を必ず確保しておく
何度も言いますが、産後はスマホをのんびり見てる暇はありません!見る暇があったら寝てくださいね!
そして双子育児は1人では無理です。産後の体は不安定でまだまだ無理をしてはいけないのです。周りを頼りましょう!
まずは1番身近な夫にできることを少しずつ頼んでみましょう。私は自分の気持ちを伝えるのが苦手でしたが、頑張って伝えたら夫も考え方が変わって協力的になりました。この過酷な新生児期を一緒に乗り越えればこの先もきっと共に協力し合えるはずです。
1人で頑張りすぎないでくださいね!
質問などあったらお気軽にコメントしてくださいね^ ^ 一緒に解決しましょう!
コメント